和歌山県、各市町村の手話言語条例を制定することです。
同条例には、「県民の役割」「計画の策定及び推進」「手話を学ぶ機会の確保」「手話を用いた情報発信」「学校における手話の普及」「事業者への支援」「協議会の設置」等の施策を入れるよう取り組んでいます。
専門的に高い手話通訳者が要する領域への派遣(公的派遣)以外の領域(近所・職場・レクチャー等)でもろう者がいつでもどこでも手話で会話(日常的)できる社会を実現させるために必要な制度と考えます。こうした取り組みの中、以下の市町村が可決されました。
※現在も取組中
▶成立日:2016.03.23 施行日:2016.04.01 「和歌山市手話言語条例」
(情報コミュニケーションも盛込んだ「和歌山市障害者差別解消推進条例」)
▶成立日:2017.03.24 施行日:2017.04.01 「橋本市手話言条例」
▶成立日:2017.09.14 施行日:2017.10.01 「日高川町手話言語条例」
●成立日:2017.12.19 施行日:2017.12.26 「和歌山県手話言語条例」
▶成立日:2018.01.22 施行日:2018.04.01 「紀の川市広げようこころの輪手話言語条例」
▶成立日:2018.03.06 施行日:2018.04.01 「古座川町手話言語条例」
▶成立日:2018.09.20 施行日:2018.09.21 「手と手で話そう印南町手話言語条例」
▶成立日:2018.12.14 施行日:2018.12.14 「みなべ町手話言語条例」
▶成立日:2019.03.28 施行日:2019.04.01 「新宮市手話言語条例」
▶成立日:2019.09.19 施行日:2019.09.27 「岩出市手話言語条例」
▶成立日:2019.09.27 施行日:2020.04.01 「田辺市手話言語条例」
▶成立日:2019.12.13 施行日:2019.12.18 「串本町手話言語条例」
▶成立日:2020.03.13 施行日:2020.04.01 「由良町手話言語条例」
▶成立日:2020.03.17 施行日:2020.04.01 「美浜町手話言語条例」