福祉事業・介護事業・老人ホームのご案内
聴覚障害者が毎日手話コミュニティの場を求め、2012年12月からボランティアサロン会を実施し始めました。そこに参加した方々から様々な苦痛な意見を受けました。あらゆる支援を行えるために、2015年12月1日、本会の初事業として地域活動支援センター「紀州の手」を開所しました。それから就労継続支援B型「手の郷」、訪問介護「なごみの手」、通所介護「加納の手」、住宅型有料老人ホーム「きのくにの手」を順次に開所しました。
各事業所の利用者・入居者のほとんどは、きこえない人・きこえにくい人です。中には盲ろう者もおり、毎日手話と触手話で賑やかに、のびのびと過ごされています。
私たちは4つの柱を基本(理念)に取組んでいます。
「手話」…手話コミュニティの場
→ 地域に手話の理解を広める
「対話」…手話で意思疎通ができる
→ 正しい情報が得られ自己選択ができる
「安心」…同じ仲間がいることの安心感
→ 相談を受け生活面の安全と安心へのフォロー
「元気」…手話による意思疎通ができ自分らしくいられる
→ 手話でのコミュニティ場で楽しさと生きがい
本会は当事者団体である故、以下の各事業所は和歌山では「きこえない人・きこえにくい人」に対しての対応が高い唯一の施設と考えています。
地域活動支援センター「紀州の手」 福祉系
主に、きこえない人・きこえにくい人が集い、日々の出来事の情報や説明も行いながら文化的レク、健康的レク、学習、手芸等、毎日様々な企画を行っています。また、日々の生活面等を察知し、様々な助言や支援をしています。
・名 称 紀州の手
・事業種類 地域活動支援センター
・所在地 640-8024 和歌山市元寺町1丁目55番地
FAX:073-488-8751 TEL:073-488-8752
・事業番号 3060120163(和歌山市)※他の市は別の番号
・利用者対象 身体障害者手帳等を交付された方(主に聴覚障害)
・対象地域 和歌山市、海南市、岩出市、紀の川市 等
※送迎対応可
・提供時間 9:00~16:30(営業時間8:30~17:15)
・休日(基本)土曜・日曜・祝日・盆休み・年末年始
※月に1回、土曜開所(内容:イベント等)
就労継続支援B型「手の郷」 福祉系
主に、手話または触手話のコミュニティを図りながら請負作業や自主製品を行っています。
利用者の生活支援や数え方等の学習面での指導、さらに手話でコミュニケーシをとるため自分の存在が認められ、自らから働きたいという意欲や、日々の目標をもって取り組む姿勢が表れてきています。
・名 称 手の郷
・事業種類 就労継続支援B型
・所在地 640-8027 和歌山市米屋町2番地
清光ビル・小早川ビル1F・2F
FAX:073-488-7829 TEL:073-488-7828
・事業番号 3010122160
・利用者対象 身体障害者手帳等を交付された方(主に聴覚障害)
・対象地域 主に、和歌山市、海南市、有田市 等
※送迎対応可
・提供時間 9:30~15:30(営業時間:8:30~17:15)
・休日(基本)土曜・日曜・祝日・盆休み・年
※月に1回、土曜開所(内容:イベント等)
住宅型有料老人ホーム「きのくにの手」
1990年代に「和歌山にもろうあ高齢者向けの老人ホームが建てたらいいな」と語らいが始まりでした。
「老人ホームを建てるのなら土地をあげる」の話が急展開となり、2015年8月に3億円の募金決起集会を催しました。
周囲の方々の多大なご理解とご支援のもと、2018年4月に着工、2018年9月に引き渡し、2018年11月に和歌山初の聴覚に障害を持つ高齢者の対応としてオープンしました。
魅力なところは、生涯手話で語り合えること。きこえない・きこえにくいについて高い理解と手話や要約を通じて伝えたいことを正確につかみ、より良い支援ができることです。
・名 称 住宅型有料老人ホーム「きのくにの手」
※和歌山市に設置許可を得ています。
・所在地 640-8391 和歌山市加納407-1
FAX:073-474-0020 TEL:073-474-0021
・入居者定員 27人(一人部屋23室、二人部屋2室)
※空室状況(2020年8月1日現在)…満室
・入居者負担 別紙(以下の仮入居申込書に記載)のとおり
・お申込方法 別紙(以下の仮入居申込書)のとおり
・介護支援 併設の訪問介護・通所介護により介護サービス
・団体見学申請 別紙の(以下の「団体申込書」)のとおり
※現在は新型コロナウイルス感染予防のため、受付けていません。
【新型コロナウイルス感染予防対策の取り組みにご協力】
「持ち込まない」ためには、不急不要(特に友人等)の来所はお控えください。
ご家族の面会(連れて外出も含む)も可能な限りお控えください。
一層のご理解をよろしくお願いします。
訪問介護・居宅介護等「なごみの手」 介護系(一部福祉系)
主に、聴覚に障害をもつ高齢者、または64歳以下の聴覚障害者を対象に、訪問による身体介護や生活援護等の支援です。
手話でコミュニケーションができる介護職員や、きこえの不便など理解している介護職員が支援しているため、安心できるとの声が寄せられています。
・名 称 なごみの手(訪問介護支援なごみの手)
・事業種類
(介護)訪問介護
予防給付型通所サービス及び生活支援型訪問サービス
(障害福祉サービス)居宅介護・重度訪問介護・同行援護
(地域生活支援事業)移動支援事業
・所在地 640-8391 和歌山市加納407-1住宅型有料老人ホームきのくにの手内(併設)
FAX:073-474-0020 TEL:073-474-0021
・事業番号 (介護)3070112622
(福サ)3010122566
(地生)3060112046
・利用者対象 介護認定を受けている高齢者(主に聴覚障害者)
身体障害者手帳等を交付された方(主に聴覚障害者)
・対象地域 主に、和歌山市、岩出市、紀の川市、海南市 等
・提供時間 8:30~17:15
(時間外や休日も支援可能…相談応じる)
・休日(基本)土曜・日曜・祝日・年末年始
「加納の手」デイサービスセンター 介護系
主に、聴覚に障害をもつ高齢者を対象に、身体介護(入浴・排泄等)、食事、PT等によるリハビリ、認知防止のためのレク等の支援を行っています。
ほとんど手話のコミュニケーションができる職員やきこえの不便さを理解している介護職員を配置しているため、利用者はコミュニケーションに不安を感じさせないところが魅力です。
・名 称 加納の手(加納の手デイサービスセンター)
・事業種類 通所介護・予防給付型通所サービス
・所在地 住宅型有料老人ホームきのくにの手内(併設)
640-8391 和歌山市加納407-1
FAX:073-474-0020 TEL:073-474-0021
・事業番号 3070112903
・利用者対象 介護認定を受けている高齢者(主に聴覚障害)
・対象地域 主に和歌山市、他地域は相談に応じる
※送迎対応可
・提供時間 9:00~16:45
・休日(基本)日曜・年末年始