本文へ移動

第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山

開催日:2023年11月3日(金・)~5日(
開催地:和歌山県和歌山市

参加案内書

8月15日(火)より、参加申込開始になりましたm(_ _)m
たくさんの申込をお待ちしております♪

WEB申込方法

WEB申込方法~参加者登録~

WEB申込方法~宿泊申込~

WEB申込方法~申込キャンセルなど~

お詫びのお知らせ

第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山のInstagramを開設いたしました( ¨̮ )✨

2023年度の全青研に向けての準備など、色々な活動を載せていきますᵕ̈*

ぜひ、たくさんのフォロー、いいね♡をお待ちしております☺꒡̈⃝

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

#和歌山
#青年部
#ろう者
#きこえる人
#全国
#全青研
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
オープニング
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
自己紹介(1)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
自己紹介(2)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
自己紹介(3)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
自己紹介(4)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
自己紹介(5)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
自己紹介(6)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
福実行委員長かっこいいNGシーン
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
自然桜
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
実行委員長おもしろいNGシーン
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
和歌山城オープニング
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
和歌山城(1)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
和歌山城(2)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
和歌山城(3)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
和歌山城(4)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
和歌山城(5)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
和歌山城(6)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
グッズ紹介(全体)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
グッズ紹介(ミニがま口ポーチ)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
グッズ紹介(コースター珪藻土)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
グッズ紹介(バンブー(竹)タンブラー)
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
案内書のお知らせ
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
全青研まであと57日!
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
全青研グッズ販売のお知らせ
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
全青研まであと50日!
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
和歌山マリーナシティのご紹介
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
黒潮市場のご紹介
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
和歌山の名産品「白干梅」のご紹介
第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山
お昼ご飯とオススメ品の紹介

速報

No.1
No.2
No.3-1
No.3-2
No.4

グッズ

ミニがま口ポーチ(1)
ミニがま口ポーチ(2)
ミニがま口ポーチ(3)
ミニがま口ポーチ(4)
ミニがま口ポーチ(5)
珪藻土コースター
バンブー(竹)タンブラー

お問い合わせ

一般社団法人 和歌山県聴覚障害者協会 
〒640-8319
和歌山県和歌山市手平2-1ー2 和歌山ビッグ愛内6階
FAX:073-488-5233  TEL:073-488-5243

第57回全国ろうあ青年研究討論会in和歌山 実行委員会
Mail:wkym.57thzenseiken@gmail.com
お名前 ※必須
例)和歌山 太郎
フリガナ ※必須
(全角カタカナ)
例)ワカヤマ タロウ
性別 ※必須
都道府県 ※必須
市区町村 ※必須
電話番号

例)012-345-6789※携帯電話可
FAX番号

例)012-345-6789
Eメールアドレス



注)半角英数字のみ
ご希望の返信先
ファイル
お問い合わせ内容 ※必須
一般社団法人
和歌山県聴覚障害者協会
 
【法人事務所】
〒640-8319 和歌山市手平2‐1‐2
和歌山ビッグ愛 6階
FAX:073-488-5233
TEL:073-488-5243
代表 e-mail(法人事務局)
  
本会運営:事業所(9カ所)
◆地域活動支援センター
 「紀州の手」
◆就労継続支援B型
 「手の郷」
◆共同生活援助(障害者GH)
 「和歌の手」
◆住宅型有料老人ホーム
 「きのくにの手」
◆訪問介護支援
 「なごみの手」
◆デイサービスセンター
  「加納の手」
県聴覚障害者情報センター
◆乳幼児きこえとことば相談
◆盲ろう者通訳・介助員養成、派遣
0
8
6
8
2
3
TOPへ戻る